わーくぴあだより

わーくぴあ便り 2022年度2月号

2023.02.09

わーくぴあ便り 2022年度2月号

タイトル図 豆まきの絵、梅やバレンタインデーの絵

冬来たりなば春遠からじ

 この便りが届くころには、立春も過ぎていることでしょう。近くの公園の梅の木にはピンクの花が咲き、春の訪れを告げています。

 さて、この冬の「わーくぴあ」は


1.新年会は出来ませんでしたが、普段よりちょっと良い目のお給食(握り寿司)に煮物、お吸い物、デザートにアップルパイ)に舌鼓を打ちました。


2.女性のマッサージ師さんが誕生しました。女性の患者さんに好評です。


3.大根・人参の移動販売も盛況でした。


  寒い冬をただ耐え忍ぶだけでなく、フルに活動してきた「わーくぴあ」です。どのような春がやって来るのか、楽しみです。



防災訓練を実施しました 

 3.11東日本大震災を忘れない!!       

 「わーくぴあ」では南海沖地震、あるいは首都圏直下型地震の発生が高い確率で予想される昨今、防災時の具体的な避難行動等を想定した防災訓練を実施致しました。

 訓練は職員の大地震発生の掛け声で始まり、地震が収まるまで身の安全を確保する為の回避行動に始まり、その後の指定退避場所への避難訓練迄、臨場感ある訓練になりました。又訓練終了後の反省会にて、職員、利用者各自のとるべき行動を改めて再確認致しました。


防災訓練
豆まきをしているところ

  2月節分豆まき風景

 春遠からじ!

 まだまだ寒い日が続いていますが暦の上では立春!

 春はすぐそこ迄来ています。

 「わーくぴあ」では利用者皆さんの邪気を払い健康を祈念して恒例の豆まきを行いました。




新わーくぴあ
 7名の方より過分なるご寄付を頂戴いたしました。
 皆様方の温かいご支援に心より御礼申し上げます。
 移転事業にお志を使わせていただく所存でございます。


利用者からの投稿

 スペースの関係で紙面では掲載できませんでしたが、利用者さんから投稿をいただきましたので、掲載させていただきます。


 hello!

 この世に生まれて半世紀ほど、まさか自分の人生で野菜を売るとは想像すらしなかった。

 少々オーバーだが、何事も経験と言うことで色々やらせてもらっています。

 去年豊作だった三種類の無農薬「葉っぱ付大根」を、11月の防災フェスタバザーで販売の手伝いに行って以来の、出張販売に行ってきました。

 blindの自分が役に立つか? とも思ったんだけど「声出し」と「会計係」を何とか無難にこせたかな? そう思いたいけどね。

 白杖を持っているからか、お客も上手く支払いは釣りが無いように払ってくれている様な気もするし、少々時間がかかるけど指先の感覚でお金の違いも分かるようになってきた。

 指先が研ぎ澄まされてきたのは、きっと日頃「わーくぴあ」で昼休みに「オセロ」をやっている成果かな? そんな気がするんだけどね。

 職員Y氏に視覚障碍者でも出来るgameをいくつか教わって、トランプは数字を点字で読めないと難しいので「オセロ」なら何とか出来そうか? と思いチャレンジしてみた。

 「神奈川県総合リハビリテーションセンター」で「感覚訓練」という科目があって、中途失明者に必要な指先の訓練が色々あったんだけど、gameなんかが効果的だと言っていたのを思い出したよ。

 貴重な昼休みに「オセロ」を付き合ってくれた職員や利用者には感謝しなければいけないな。

 特に利用者H氏とは、かなり対戦しているので自分の指先の神経はどんどん研ぎ澄まされてきた様だThanks! 勝ち越す日も近いな(苦笑)。

 今まで野菜の事を全く考えた事は無かったんだけど、いつも美味しい給食を作ってくれているO夫妻からのレクチャーもあり、野菜の事も少しは勉強になった。

 葉っぱが付いた「大根」が人気があったんだけど、そもそもスーパーや八百屋で売られている大根は葉っぱが切られて売っているのが、ほとんどだとは全然知らなかった。

 なので、大根の「葉っぱ」だけ売ってくれと言うお客もいて、最初は「変わった人だな?」と思ってもいたんだけど、話を聞いて納得したよ。

で、今年初の出張販売の目玉商品は、色っぽく妖艶な名前を持つニンジン「クリスティーヌ(ナ)」。

 これも豊作で今年は「ウサギ年」と言う事もあり、なんだか幸先が良さそうだ。

 この「クリスティーヌ(ナ)」は、なんと!フランス産まれと言うから驚きだったよ。

 ただの「ニンジン」と思いきやフランス産と聞いた途端、一挙に高尚?なイメージに変わったのは自分だけでは無いだろうな、きっと(苦笑)。

 もちろん自分でも食べてみたけどニンジン特有の臭いが無く、とても甘く美味しかった。

 色々な食べ方があるけど「野菜スティック」として生で食べるのもお薦めだが、職員の「みそ&マヨネーズ」を付けると美味しい!と言っていたんだけど、自分は却下だね。「みそ」と「マヨネーズ」は別々に味わいたいな、まぁ人それぞれだけど。

 オーソドックスだが激辛のカレーライスを食べている最中の、口の中に「クリスティーヌ(ナ)」が入ると甘さが倍増した気がして、自分はお気に入りの食べ方だったね。

 個人的に「クリスティーヌ」と聞いて最初に思い浮かぶのは、70年代末のイギリスに登場した自分が敬愛するバンドの一つ「siouxsie & the banshees」の曲「christine」を思い出した。 何か似ていない?

 punk サイケデリック ゴシック、ゴスの女王など色々言われるが

フロントマンの「スージー・スー」の妖艶な歌声で淡々と歌う名曲なんだけど、知っている人がいたら嬉しいな。

 それで今回出張販売に行った先は、神奈川区大口の松見町の某所。事前の宣伝効果なのか? 帰宅途中の学生や先生?色々な人達が、大勢集まってくれて沢山買って行ってくれました。

 「わーくぴあ」代表K氏の「八百屋のおじさん」ばりの声出し、売込み方が良かったのか? 元教師の面影は感じられなかったけど、そのおかげ?で完売しました!

 宣伝してくれた人、沢山買ってくれた人、どうもありがとう。

 またゲリラ的な、出張販売よろしくお願いします!


Siouxsie & the banshees

「christine」を聴きながら      jun blind





2月畑便り

 今年の人参・大根の収穫が終えました。

 青くび大根は大きく成長しましたが、三浦大根は小ぶりであった為来年は青くび・おふくろの2種類にしようと思っています。また、2月は今春に植えるじゃが芋・トウモロコシの為の土作りを準備しています。 乞うご期待!



ページ上部へ戻る