わーくぴあだより

わーくぴあ便り 2022年度1月号

2023.01.11

わーくぴあ便り 2022年度1月号

お正月のめでたい絵の枠取りとウサギと門松の絵

 新年おめでとうございます


 皆様には、良き新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。

旧年中は、利用者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力を賜り深く感謝いたします。

卯年にちなみ、未来に向け跳ね上がれますよう、今年もスタッフ一同努力してまいる所存でございます。

 皆様にとって素晴らしい年になりますように、そして、わーくぴあにとっても良き年になりますように。本年もよろしくお願いいたします。




新ワークピア

 12月号でお知らせいたしましたように建築費の高騰により資金繰りに苦慮致しております。しかし、歩を止めることなく道を探っております。次号で、良いお知らせが出来るように頑張ります。


カリテのこと

 前施設長神﨑好喜の2代目盲導犬「カリテ」が、今年1月5日に亡くなりました。

甘えん坊で、寂しがりやで、とびきり賢い子でした。引退後はボランティアさんの家で大切に、そして何より溺愛されていたと聞きました。幸せな日々を送ることができ、ボランティアさんには心から感謝いたします。

今ごろは、虹の橋のたもとで神﨑とラークと楽しく過ごしていることと思います。

 「神﨑、ラーク、カリテ」を知っている皆さん、時々思い出してくださいね。


利用者コラム欄

 利用者のお一人に2023年を迎えるにあたっての抱負を投稿いただきましたのでご紹介いたします。


今年の目標

 happy new year 2023!ということで小学生の「書初め」みたいだけど今年の目標を。

 白杖を手に外出しだして一年と少々、最初は白杖を持っての外出には正直戸惑いやわだかまりがあったが同行ヘルパーや友人の手を借りて随分と外出しました。

 次は今年の目標として取りあえず、歩行訓練を受けて「わーくぴあ」までの一人での通所を目指してみようかと思っています。

 「神奈川県総合リハビリテーションセンター」で初めて「歩行訓練士」と言う職業?の存在を知って歩行訓練を受けましたが「コロナ」の時期と重なり、基本的な事ぐらいしか出来なかったので、新たに歩行訓練士から訓練を受けようと思っています。

 想定しているのは、自宅からバスと電車を乗り継いでの「わーくぴあ」がある大口駅まで。

 大口駅には作業所から送迎の車が来てくれるので「わーくぴあ」までは大丈夫との事。

 ここ数か月ヘルパーと通所等をしていて気が付いた事は、思った以上に前を見ていない「歩きスマホ」が多くてヘルパー同伴でも衝突しそうになった事がしばしばあった。

 newsでも取り上げられていたけど「歩きスマホ」の晴眼者は「点字ブロック」をガイドに前を見ず歩いていると言うのも困ったもんだし、最近は雨が降っていなくても「日傘」をさす人が増えて、これもまた厄介だった。

 エスカレーターの追い越しや改札口から出てくる大勢の人たち、言い出したらきりが無いけど、これらも手強そうかと思っています。

と、書いてはみたが自分がいわゆる「晴眼者」の時に果たして普段から周りを注意して歩いていたか? 今さらながら少々、反省しています。

 かのヘレン・ケラー女史は「白く深いきりのかかった広い海に、コンパスも無く水深を測るおもりを頼りに手探りで航海しているようだ。」のように書いていたけど、まさにそんなサバイバルになりそうだ。

 「わーくぴあ」に白杖一本で通っている人達もいるので、やってやれない事も無いと思いチャレンジしてみようかと思っています。

果たしてどうなるか?            

bob dylan 「like a rolling stone」を聴きながら。   jun blind



畑の写真(ニンジン)1

1月の畑だより

 

 2023年の初収穫は見事に育った大根になりました。昨秋畑を耕し肥料を撒き良好な土壌作りを行った結果、丸々太った大根が実り豊作となりました。

 収穫には利用者の皆さんも一緒に加わり、収穫した大根はわーくぴあ施設前に陳列、又移動販売等により、完売となりました。わーくぴあでの野菜は無農薬で安心・美味しいと好評を博しています。

 


ページ上部へ戻る